マガモの特徴は?

オスのマガモとメスのマガモのペア
目次

マガモ初心者でも分かるマガモの見分け方

こんにちは、マガモが好きなマガ子です。

マガモって意外と身近にいる鳥なんですよ。一番よく見るのは冬寒くなると、海や公園や川などにいます。群れでこの時期はいることが多いです。マガモ初心者でも分かりやすいようにお伝えしていこうと思います。私なりの方法でお話します。

オスのマガモとメスのマガモ
公園の水辺にいるカモのペア

オスのマガモを探す

鳥の群れを発見したら、一番探しやすいのがオスです。オスの方が特徴があります。それは頭です。頭の色がグリーンみたいな深い青色をしています。とってもきれいな色です。クチバシが黄色です。そしたらほぼ間違いなくオスのマガモです。メスのマガモを最初から探すより、オスを探してそのまわりにいる茶色のカモがいたらほとんどメスです。

メスのマガモは茶色

メスは全身、茶系です。他にカモの種類がいたら見分けるのは難しそうです。ただ、私が見るときは大体マガモがいる群れにはマガモしかいないので他のカモがいたらちょっと見分ける自信はまだ正直ないです。オスもメスもお尻の羽のところの一部分がきれいな紫色です。丸くなってると、みつけられなかったりするんですが…この特徴があればマガモちゃんたちです。

メスのマガモとオスのマガモとヒナ
親子のカモが池を泳ぐ

冬の時期の海辺や川や公園で出会える

冬の時期はマガモが群れで日本にやってくるので、ぜひ見つけやすいと思います。もし近くに海辺や川や公園があれば水のあるところにいってみてください。マガモ以外の鳥も冬はいたりするので、一番特徴があるオスのマガモから探してみるのがおすすめです。春はマガモは子作りでペアで行動したりするのと、夏になると換羽といって羽が生え変わる時期もあったりします。この時期はちょとオスの特徴が見分けるのが難しいのでまた次の機会にでもお話ししてみます。

最後まで、読んでいただきありがとうございました。また次のブログも楽しみにしていたください!

マガモが好きなマガ子
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マガもが好きでマガモのブログをやっています!

コメント

コメントする

目次